プライバシーポリシー
基本方針
川崎障害年金申請代行センター(以下「当センター」)は、障害年金申請代行業務という高度に機密性を要求される業務の性質上、お客様の個人情報保護を最重要課題として位置づけております。
当センターの個人情報保護に対する基本姿勢:
信頼関係の構築
障害年金申請では、お客様の医療情報や就労状況など、極めてセンシティブな情報をお預かりします。これらの情報を「金庫に保管するがごとく」厳重に管理し、お客様との信頼関係を何よりも大切にいたします。
法令遵守の徹底
- 個人情報保護法の完全遵守
- 社会保険労務士法に基づく守秘義務の厳格な履行
- GDPR(EU一般データ保護規則)への対応
- その他関連法令の遵守
透明性の確保
お客様に安心してご相談いただけるよう、個人情報の取り扱いについて可能な限り具体的で分かりやすい説明を心がけております。
事業者情報
事業者名: 川崎障害年金申請代行センター
代表者: 池田清
所在地: 神奈川県川崎市幸区中幸町3-31-2 DAIKYO KENKI KAWASAKI BLDG. MID POINT川崎内
電話番号: 044-271-9610
事業内容: 障害年金申請代行業務、社会保険労務士業務
許可番号: 全国社会保険労務士会連合会 登録番号 第04130003号
収集する個人情報の種類
障害年金申請に関する情報
当センターでは、適切な申請手続きの実施およびお客様への最適なサポート提供のため、以下の個人情報を収集いたします。
基本情報
- 氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレス
- 家族構成、扶養関係
- 本人確認書類の情報(基礎年金番号、マイナンバー)
医療関連情報
- 傷病名および症状の詳細
- 初診日に関する情報
- 医療機関での受診歴
- 服薬状況や治療内容
- 日常生活の制限状況
就労・収入関連情報
- 就労歴および現在の就労状況
- 収入状況(給与、事業収入等)
- 職場での配慮の有無
- 就労能力の制限状況
年金・保険関連情報
- 年金加入歴
- 他の社会保険給付の受給状況
- 過去の障害年金申請歴
ウェブサイト利用に関する情報
アクセス情報
- IPアドレス
- ブラウザの種類・バージョン
- アクセス日時
- 閲覧ページ
- 参照元サイト
お問い合わせ情報
- お問い合わせフォームに入力された内容
- 相談予約に関する情報
- 電話相談の記録(録音は行いません)
個人情報の利用目的
収集した個人情報は、以下の目的でのみ利用いたします。
主要な利用目的
1. 障害年金申請代行業務の実施
- 申請書類の作成・提出
- 年金事務所等との折衝
- 医療機関からの情報収集
- 審査結果の確認・報告
2. お客様へのサポート提供
- 申請手続きの進捗報告
- 必要書類のご案内
- 制度変更等の重要情報の提供
- 相談対応・アフターフォロー
3. 業務品質の向上
- サービス改善のための分析
- お客様満足度調査の実施
- 専門知識向上のための事例研究(個人を特定できない形式)
4. 法的義務の履行
- 社会保険労務士法に基づく記録保持
- 税務申告に必要な記録の作成
- 監督官庁への報告(法令で義務付けられた場合のみ)
利用目的の制限
上記以外の目的で個人情報を利用する場合は、事前にお客様の同意を得るか、法令で認められた場合に限定いたします。
個人情報の第三者提供
原則的な考え方
当センターは、以下の場合を除き、お客様の個人情報を第三者に提供いたしません。
第三者提供を行う場合
1. お客様の同意がある場合
- 明示的な同意をいただいた場合
- 申請手続き上必要な提供について事前に説明し、同意をいただいた場合
2. 法令に基づく場合
- 年金事務所への申請書類提出
- 医療機関からの診断書等の取得
- 市区町村からの住民票等の取得
- 監督官庁からの法的要請(令状がある場合等)
3. 業務委託の場合
- 書類作成支援システムの利用(暗号化された形式)
- 郵送業務の委託(必要最小限の情報のみ)
重要: 業務委託先には、当センターと同等以上の個人情報保護措置を義務付けております。
提供先での情報管理
第三者提供を行う際は、提供先に対して以下を確認・要求いたします:
- 利用目的の明確化
- 適切な管理体制の確認
- 不要になった際の確実な廃棄
- 再提供の禁止
個人情報の保護対策
物理的安全管理措置
オフィスのセキュリティ
- 施錠可能な個室での書類保管
- 耐火金庫での重要書類保管
- セキュリティカードによるアクセス制限
- 監視カメラの設置(入退室管理)
書類管理
- ファイリングシステムによる整理・分類
- 持ち出し禁止の徹底
- 廃棄時のシュレッダー処理
技術的安全管理措置
IT システムのセキュリティ
- ファイアウォールの設置
- ウイルス対策ソフトの常時稼働
- 暗号化通信(SSL/TLS)の採用
- 定期的なセキュリティアップデート
データ保護
- パスワード保護されたファイル
- バックアップデータの暗号化
- アクセスログの記録・監視
人的安全管理措置
スタッフ教育
- 個人情報保護研修の定期実施
- 守秘義務契約の締結
- セキュリティ意識の向上
アクセス権限管理
- 必要最小限の原則に基づく権限付与
- 定期的な権限見直し
- 退職時の権限削除
ウェブサイトでの情報収集
Cookie(クッキー)について
使用目的
当サイトでは、利用者の利便性向上のため、以下の目的でCookieを使用しています:
- お問い合わせフォームの入力補助
- アクセス解析による サイト改善
- 広告配信の最適化
Cookieの種類と保存期間
必要なCookie(1年間):
ログイン状態の保持
フォーム入力内容の一時保存
言語設定の保持
分析用Cookie(2年間):
Google Analytics による アクセス解析
サイト利用状況の把握
広告用Cookie(30日間):
Google Ads による 広告配信
興味関心に基づく広告表示
Cookie の管理方法
お客様は、ブラウザの設定により、Cookieの受け入れを拒否することができます。ただし、一部の機能が制限される場合があります。
主要ブラウザでの設定方法:
- Chrome: 設定 > プライバシーとセキュリティ > Cookie
- Firefox: 設定 > プライバシーとセキュリティ
- Safari: 設定 > プライバシー
アクセス解析について
Google Analytics の使用
当サイトでは、Google Analyticsを使用してアクセス状況を分析しています。
収集される情報:
- ページビュー数
- 滞在時間
- 参照元サイト
- 使用デバイス
- 地域情報(都道府県レベル)
利用目的:
- サイトの改善
- コンテンツの最適化
- 利用者のニーズ把握
Google Analyticsの詳細については、Googleのプライバシーポリシーをご確認ください。
お問い合わせフォームについて
SSL暗号化通信
お問い合わせフォームでは、SSL暗号化通信により、送信される情報を保護しています。
入力情報の取り扱い
- 即座に暗号化して保存
- 担当者のみがアクセス可能
- 不要になった際の確実な削除
お客様の権利
個人情報に関する権利
お客様は、当センターが保有する個人情報について、以下の権利を有しています。
1. 開示請求権
- 保有している個人情報の内容確認
- 利用目的の確認
- 第三者提供の有無の確認
2. 訂正・削除請求権
- 誤った情報の訂正要求
- 不要な情報の削除要求
- 最新情報への更新要求
3. 利用停止請求権
- 目的外利用の停止要求
- 不適切な取得があった場合の利用停止
4. データポータビリティ権
- 電子的な形式での個人情報の提供
- 他の事業者への移転支援
権利行使の方法
請求方法:
- 書面による請求(本人確認書類の添付必要)
- メールによる請求(電子署名による本人確認)
- 来所での請求(本人確認書類の提示必要)
対応期間:
- 原則として2週間以内に回答
- 複雑な案件は1ヶ月以内に回答
手数料:
- 開示請求: 実費相当額(コピー代等)
- その他の請求: 原則無料
制限される場合
以下の場合は、権利行使が制限される場合があります:
- 法令で保存が義務付けられている情報
- 他のお客様の個人情報が含まれる場合
- 当センターの正当な利益を著しく害する場合
個人情報の保存期間
基本的な保存期間
申請関連書類
- 申請書類: 申請完了から7年間
- 医療情報: 申請完了から5年間
- 相談記録: 相談終了から3年間
保存理由: 社会保険労務士法および税法上の記録保存義務に基づく
ウェブサイト関連
- アクセスログ: 1年間
- お問い合わせ記録: 3年間
- Cookie情報: 各種類に応じた期間
期間経過後の処理
物理的書類
- シュレッダーによる細断処理
- 処理日時の記録
- 処理証明書の発行(要請があった場合)
電子データ
- 完全削除(復元不可能な方式)
- 削除ログの記録
- 定期的な削除実施の監査
特別な保存延長
以下の場合は、保存期間を延長することがあります:
- 継続的なサポートが必要な場合
- 法的紛争の可能性がある場合
- お客様から延長の要請があった場合
延長する場合の手続き:
- 事前の通知と同意取得
- 延長理由と期間の明示
- 延長期間中の取り扱い方法の説明
プライバシーポリシーの変更
変更の原則
法改正対応:
個人情報保護法やその他関連法令の改正に伴い、本ポリシーを変更する場合があります。
サービス向上:
より良いサービス提供のため、取り扱い方法を改善する場合があります。
変更時の手続き
軽微な変更の場合
- ウェブサイトでの公表
- 変更日の明示
- 変更箇所のハイライト表示
重要な変更の場合
- 事前の個別通知(メール・郵送)
- 同意の再取得
- 十分な検討期間の提供
変更履歴の管理
- 過去のバージョンの保管
- 変更理由の記録
- お客様からの問い合わせ対応体制
お問い合わせ窓口
個人情報保護に関するお問い合わせ
川崎障害年金申請代行センター 個人情報保護担当
連絡先
住所: 〒212-0012神奈川県川崎市幸区中幸町3-31-2 DAIKYO KENKI KAWASAKI BLDG.MID POINT川崎内
電話: 044-271-9610(平日 8:30~17:30)
対応可能な内容
- 個人情報の取り扱いに関するご質問
- 開示・訂正・削除等の権利行使
- 苦情・相談への対応
- プライバシーポリシーに関するご質問
緊急時の連絡先
セキュリティインシデントや個人情報漏洩の疑いがある場合:
緊急連絡先: LINEまたはメール(24時間対応)
外部相談機関
個人情報の取り扱いについてのご不満がある場合は、以下の機関にもご相談いただけます:
- 個人情報保護委員会
- 電話:03-6457-9849
- ウェブサイト:https://www.ppc.go.jp/
- 神奈川県個人情報保護審議会
- 電話:045-210-3638
最後に
当センターは、障害年金申請という人生の重要な局面でお客様をサポートする立場として、個人情報保護を経営の最重要課題と位置づけております。
お客様の信頼こそが当センター の最も大切な財産であり、その信頼を守るため、今後も個人情報保護の取り組みを継続的に改善してまいります。
ご不明な点やご心配な事がございましたら、どのようなことでもお気軽にお問い合わせください。お客様が安心してご相談いただける環境作りに全力で取り組んでまいります。
制定日: 2020年4月1日
改定日: 2025年9月24日
次回見直し予定: 2026年4月1日